2020年7月23日木曜日

シリーズ、在りし日の球磨川流域の想い出、自然の宝庫 その4。 The Memoriam of Kuma River basin, a treasure trove of nature on a day of the past Part 4.

 とうとう過去最大の新型コロナ感染者数が更新されているというのに、人々を感染させる事が全国的に懸念され、医学関係者がこぞって外出を控えるようアピールしている中、実情を無視した政府のごり押し「GO TO トラベルキャンペーン」が始まってしまった。

 医師たちと東京都が「再び感染拡大期に成っているので外出をしない様に、三密を守って人込みに行かない様に、自宅で過ごしてください!」とアピールする中、国は「さあ!旅に出ましょう!」とアピールする。人の命より経営者の為に経済活動を重要視する国に「賛同」する国民は少ないだろう。

 今朝の読売新聞は、もう出来ないことが誰にも明らかな来年へ延期された2020東京オリンピックへの期待記事と、それが出来ない最大の理由の新型コロナウイルスの最大感染者数の報道記事が並んでいた。
小池百合子都知事の「アクセルを踏みながらブレーキを踏む状況」そのままの新聞記事。

 有楽町駅前に在る2020東京オリンピックPRセンターも開店休業状態でもう誰も見向きもしない姿を晒し続けていて寂しい。GO TOキャンペーンと東京オリンピック、政府のやること成すこと裏目で、今やもう末期的状況の首都東京だ。

 ネットのアンケートでも、放送局の電話調査アンケートでも中止+さらに延期が全体の70%以上を占めた。しかしGoogle画像ではこの結果の円グラフが見当たらない。一見して物事が明らかになるので円グラフなど視覚化したものを掲載させない様、報道統制をしているか?不思議な事が起きている。

最新アンケートの結果、70%以上の人が来年開催すべきではないと思っている。

 そんな中、梅雨明けが遅れる中、熊本県の球磨川流域の災害地では復旧活動が滞っている。コロナのおかげで県外ボランティアを断るためマンパワーが圧倒的に少ない、かと言って県内で応援に来るかというと、いろいろ県内事情があるようで全く需要に供給が追い付いていない。

 在りし日の球磨川シリーズ、今日は万江川辺りのかっての姿を一部ご紹介。
 最初に断わっておきたい、自然の再生力は人間の想像をはるかに超える。この画像はかって阿蘇市で外輪山が崩れ死者が出た北部九州大雨の際に、1週間も球磨川支流部が濁ったままの際、泥水の中で健気に生き延びているヤマセミの幼鳥を撮影した画像だ。今回の災害でも必ず人吉市のシンボル・ヤマセミは戻ってくる。それを期待して日々を過ごしていただきたい。ヤマセミが球磨川流域に戻ってきた事実を現場で撮影出来ないのが今一番口惜しい。

球磨川本流域でも支流域でもヤマセミとサギ類(アオサギ)はよく見かけた。

時には飛びながら豪快に脱糞するサギの姿も捉える事が出来た。

今回流れてしまった西瀬橋にしても万江川の万江川橋にしてもダイブするヤマセミは通年で早朝早くに観かける事が多かった。

当然採餌の成功確率は高い。

同じエリアではカワセミも共存しているので撮影チャンスは多かった。

繁殖期にはこういった架線上での繁殖行動を目視できる自然の多いエリアだ。

万江川を下っていくヤマセミ。

 上方が球磨川本流、そこへ向かってTの字で合流する万江川、右の川原に上の画像で下って行ったヤマセミが鎮座している。