2023年10月31日火曜日

高層湿原に来たばかりの冬鳥の多くは群れで行動している様だ。 Many of the winter birds that have just arrived in the high marshes seem to be traveling in flocks.

  弾丸1泊で行ってきた霧ヶ峰・八島湿原。野鳥の数が少ないかと思いきや、まだ移動の群れが解けておらず、高層湿原の八島湿原付近では群れで行動している野鳥をいくつか撮影した。

 冬鳥として、カシラダカ、アトリが10~20羽の群れで。留鳥のエナガとシジュウカラが小群で。カケスが3~4羽の塊で。ヒヨドリが10~20羽の群れで行動していた。

 猛禽類はトビが圧倒的に多く、常時4~5羽は輪を描いていた。そのほかノスリが小群のアトリらしき群れを追いかけていたり、同じくハヤブサが似たようなことをしていた。

 残念ながらハヤブサの行動は収録できなかったが、ノスリが小鳥の群れを追うシーンは何とか撮影できた。

 まだ今日戻って6時間なので充分な画像チェックができていないがとりあえず、アトリとカシラダカの到着をレポートしてみた。

 都内の緑地帯で撮影する野鳥とは違い、非常に警戒心が強く、しかも見張りを立てての群れなので今回ばかりは遠くからでも撮影しにくかった。

20m以上の高い樹の梢にまとまったアトリ(一部) 



アトリは落葉樹の冬芽を食べているようだった。遠征移動しての腹を満たす行為か?



カシラダカは6~7羽の群れで動いていた。

4羽でまとまっているカシラダカ。

2023年10月30日月曜日

10月末の霧ヶ峰にどれだけ冬鳥が来ているか確かめに来てみた! I come to see how many winter birds come to Kirigamine at the end of October!

  10月最後の日曜日はハロウィン騒ぎの渋谷が気にはなっていたが、区長自らハロウィン会場ではない!ときつく宣言したためか、平日の夜より人が少なかった。しかし明日31日はどうなるか判らない。

平日の夜より人出が少ない昨日10月29日(日)の渋谷スクランブル交差点。

 数日前のこのブログでも述べた通り、マッチポンプでメディアが騒ぎを野次馬目線で報道するものだから、近郊から若者が仮装・コスプレで大挙押し寄せたのだろう?警察も行政もやればできるではないか?

 外人たちも母国では公共の場・街中で酒を飲んではいけない法律があるのに日本には無いという事で「天国みたいな国」とばかり騒いできたのだろう。元々はそういう事を予測していない日本が悪いのだろう。それに輪をかけてメディアが煽った結果が昨年までの渋谷ハロウィン騒ぎではないだろうか?

 ジャニーズ事務所事件同様、メディアの猛省をうながしたい。

 話は野鳥の話に戻って、霧ヶ峰の八島湿原へ冬鳥の様子を視に来ている。

 昨日吉祥寺で会合があって、その後都心を背景に満月が上がるさまを撮影に行った。偶然羽田を離陸した航空機が月面を横切るさまを撮影出来てラッキーだった。


何機か上空、下を通過し、2機が月面を横切ってくれた。

 それを終えて、11時就寝、翌午前3時起床で霧ヶ峰へ向かった。いつも通り3時間少々で到着。前の晩撮影した満月を追っての霧ヶ峰行きだった。

 ドタバタして、カードリーダーを忘れコンパクトフラッシュの画像がPCに取り込めない。これらは戻ってのお楽しみ。ノートPCにスロットルのあるコンデジのSDカードの画像だけでまずレポートしてみた。

 しかし早朝7時前に着いた高原の景色は素晴らしいものがあった。今日のブログはそういった今現在の高原の佇まいをご紹介!

数時間前都心をバックに撮った満月を追って西へ・・。


高度草原でも満月に

標高2,500m越えの蓼科山は雲に覆われて

甲斐駒辺りは冠雪

霊峰富士もここから見る形が好きだ。

富士見か諏訪南あたりか?朝霧が素晴らしい。

もう20年になる標高1700m霧ヶ峰の定宿

そうして高原のヒュッテの部屋から今日も16番目の月が昇った。

2023年10月29日日曜日

団塊世代はハマスとイスラエルの戦いをTVの報道だけで安易に判断することを憂える。Baby boomers are concerned about the fact that they are too quick to judge the battle between Hamas and Israel based solely on TV coverage.

  ロシアがウクライナに攻め入っていることをまるで忘れてしまったかのような、ハマスとイスラエルの攻防。

 そもそも今回の発端が、10月7日突然ハマスがイスラエルに攻め入ったことから始まっているように日本の各テレビでは報道しているように見える。当初はハマス悪者・加害者 Vs イスラエル被害者的な報道だったように見えた。あのCNNでもこういった報道だった。

https://www.cnn.co.jp/world/35210020.html

 しかし、ハマスが打ったロケット弾の硝煙痕だけ観て、一方的にハマスが突然攻め入ってイスラエルの民間人を多数殺したのがきっかけだから、イスラエルが怒り狂って報復行動としてガザ地区に攻め入るのは当然だろう?・・・と思うのはいささか早計過ぎるようだ。

 その前2~3年間、あるいはそれ以前の現地での双方の日常攻防をほとんどの日本人は知らないだろう?筆者も良く知らない。



いずれもCNNニュースより。

 しかし実際はどうだったのか、ハマスが2年もかけて練って準備した奇襲攻撃の理由・大元は何なのか?ハマス側の理由を訊いたニュースステーションの大越キャスターの報道はある面で非常に重要だった気がしている。

 パレスチナ問題に詳しいと自称する何処かの「事情通」のいい加減な話とは全然違う迫力があった。腰抜けNHKよりよほど「報道機関」として充実していた、この時は・・・。


 聖地エルサレム(ユダヤ教・キリスト教・イスラム教)の歴史に始まって、ナチスドイツにより虐待されたユダヤ人たちに、充分な調整時間をかけずイスラエルという国家を作った西欧戦勝国と、そのお陰で難民化したパレスチナ人たちの長い長い闘い、複雑な歴史をよく理解しないで今回の事件を理解したつもりでいるのは、相当にやばい話だと思う。

 ニュース映像は、現場でのほんの一端・部分だけを報じているだけと思わねばならない。パレスチナの一般市民たちが、投石でイスラエル兵士に歯向かっているのをイスラエル軍が次々と銃を乱射して殺しているという報道もあった。投石者にでも平気で銃を撃つという徹底したイスラエルの強硬姿勢は、いま世界中の理解を得損じている様にも見える。

 余程、虚を突かれ予測も防御できなかったイスラエル軍は、口惜しさと国民への恥ずかしさで、汚名挽回と相当残虐な反撃に向かっているとも報じられている。

 2日前、原宿の明治神宮の入り口で今回のハマス攻撃で人質になった人々の写真を並べ、イスラエルへの援助なり応援を求めていたようだが、日本人は素通り、外人観光客も半数は素通りしていた。


 ロシアがウクライナに攻め入った際の日本人の一般的反応とはずいぶん違うように筆者には見えた。遠い所での宗教が絡んだ戦争に対し具体的に何ができるか?また何かして良いのだろうか?じゃ、何をだれにしてあげられるか?よくよく報道を見極めて考えねばならない気がする。

 https://www.tv-asahi.co.jp/ss/02/issue/top.html 

2023年10月28日土曜日

団塊世代は詳しく知りもせずハロウィン騒ぎの渋谷を論ずるTVコメンテーターを憂える。The baby boomer generation is concerned about TV commentators who discuss Shibuya's Halloween commotion without knowing the details.

  渋谷のスクランブル交差点のハロウィン対策が大々的に報じられている。ハチ公はフェンスで囲まれ立ち寄れず、路上飲み禁止の条例が施行され取り締まりが始まったようだ。

https://www.youtube.com/watch?v=mviEqKoxHjs 

 しかし、LGBTQの問題や、女性議員が少ないだの世界に比べて男女格差是正が遅れているだの、世界ランクで日本の位置が低いだの声高に論ずる知識人どもは公共の場で平気で街飲みを出来る日本の異常さを咎めようとしない。メディアもその部分に原因があることを今まで言わなかった。

 何故か?それはそういう知識人の多く、メディアの担当者が酒飲みで酔っ払いだからに相違ない。メディアのスポンサーに酒類部門が多いからと言うのも間違いない。

 自分に都合の良い事だけ声高に論じ、他を非難するクセに、酒が入ると別人28号になってしまうからだではないのか?日本人の4~5人に一人は酒を受け付けない体質だ。しかし過去日本においては75%を占めるマジョリティーの酒飲みは「酒飲みの常識」で日本の文化風俗を押し切ってきた。

 渋谷のハロウィーン騒ぎの一端はそういった酒飲みたちに責任があるのは間違いない。しかしメディアはそれを言わない。自分でも飲むしスポンサーが酒屋だからだ。

 ここに4年前のハロウィン騒ぎの際の東洋経済の記事がある。商店会長の言葉に「あんなのマイナス経済効果」と言っているが、何を今さらと言う気がする

 オーバーツーリズムで国内外の観光客が増えすぎて、地元民が生活できないと嘆いているのと同じだ。利益だけ期待して、手間やお金の掛かる弊害対策を自分たちでやらなかっただけではないのか?

https://toyokeizai.net/articles/-/310227 

 すでにコロナ前から何か(サッカーで日本が勝ったりすると)あると渋谷に集合!がスマホで広がり付和雷同型の若者・不良外人が集まるのはメディアも知っていたはずだ。そのメディアが「どうでしょう今回の渋谷は?」とか言って中継を入れたり、レポーターが現場から情報を送るものだから、馬鹿どもが映りたい!、目立ちたい!、の一心で渋谷を目指すのは過去の街頭インタビューでハッキリしている。

  そうして何か事が起きると「大変な状況です!」と報ずる。もう完全なマッチポンプだろ?自分で火をつけて「大変です火事です!」と騒ぐ火付け犯と日本のTVメディアは何ら変わらない。

 この分では酒に酔ってのケンカ死、もしくは実際渋谷で隣国の痛ましい事故同様、将棋倒しで圧死人でも出ない限り、集まる馬鹿どもは認識を変えないだろう。

 猫も杓子も渋谷を目指すのは、行くとどうなる?行って自分が出遭うリスクを予測できない近郊の若者(昔なら田舎者)が多いからだろうと思う。これは道徳・倫理、一般常識をきちんと教えない親と学校の教育が悪い。

 今回どうなるか、色々な観点から注視してみたいと思う。


2023年10月27日金曜日

今年のカワセミ三番子らしいのが親離れ中! Kingfisher chicks born in the third birth this year are now in independent process by their parents!

  半年ぶりに朝早くから地元の野川へカメラを担いで散策に出てみた。

 そろそろ秋冬の野鳥が来ていると思ったからだが、今年の季節の極端な変化は野川沿いの動植物にもいろいろな変化異常をもたらしていた。

 植物においてはこの夏の暑さが酷く長引いたことにより、季節を勘違いして狂い咲きをしているズミの花、アジサイの花などが目立つ。

園芸種にある通年タイプではない普通の地植えのアジサイが咲いていた。

本来春先に咲くズミの花まで咲いて居るには驚かされた。

 そんな野川では、モズの高鳴き、ヒヨドリのけたたましい鳴きあいなどが最初眼に入ったが、カワセミがやたら飛び回っているのにも驚かされた。

 特に3羽が入り乱れてのもつれあいはとても面白かった。首をいつもより激しく上下し、いつもの鳴き声ではない奇妙な連続声で鳴き続けるカワセミはとても刺激的だった。
現場へ到着した際は3羽で争うように見えたが、最終的にはメス2羽に・・。

どうやらメスの親がメスの子を縄張りから追い出そうとしているように見えた。

興奮しているのか、木の葉を咥えて飛び回るのが幼鳥なのか?

明らかにもつれあうように飛び回っている。

激突はしないが、結構見ていてヒヤッとする。



まだ離れたくない子供と、本能的に離そうとする親、自然界は厳しいのだ。

2023年10月26日木曜日

ヒヨドリのフライングキャッチが盛んに行われている。 Flying catches of the Brown-eared Bulbul are actively being made.

  現在都内の緑地ではヒヨドリのフライングキャッチが盛んに行われている様だ。

 ヒヨドリには冬季に温かい所へ群れで移動する「標鳥」タイプと、その場に通年で居る留鳥タイプに分かれる。アジアに分布しているとされるが、実質上日本国内でのみ身近で観察・撮影できるため、海外からのバーダーはまず日本についたらこの鳥を観たいというらしい。

 東京都内でも通年観察できるし、時にはうるさいほどの鳴き声だが、実は数が減っていることろ懸念されている様だ。

 今回フライングキャッチに気が付いたのは都内の緑地で池のある場所。

 普段の動きと随分異なる動きをするので気が付いたもの。近々再度朝方に行って再撮影を考えている。



急旋回しながらフライングキャッチをしていた。




ここまでのカットには進行方向に小さな羽虫がかろうじて見えている。



ほんの一瞬羽ばたき波を打つように飛ぶいつもの飛び方ではない。

2023年10月25日水曜日

明治神宮でエナガの群れに遭遇、約15分移動しながら観察。 We encountered a flock of long-tailed tits at Meiji Shrine and observed them while traveling for about 15 minutes.

  三鷹では昨朝ジョウビタキの初鳴きが聞こえ、オスの姿を目視・コンデジ撮影できた。モズに続いて二種目の飛来だ。連絡したところ九州の人吉盆地にはまだ見当たらないとの事。


 一方都心の緑地帯明治神宮は相変わらずの外国人観光客で、境内ではなかなか日本語が通じない状況が続いている。

 そんな中、広い境内の一角でエナガの群れが移動しているのに遭遇、シジュウカラとコゲラが帯同していたので、すでに異種混合群れで行動している様だ。

 高価なズームレンズをお持ちのバーダーさんも、逆光の中追いかけておられた。 






群れに帯同していたシジュウカラ

同じくコゲラ

エナガの群れを追いかけておられたバーダーさん