2019年9月30日月曜日

団塊世代がコンデジ持って徘徊するとこうなるのだ。 When baby-boomer old boy sauntering bring with compuct digital camera, they took some photos of nostalgic place.

 団塊世代の筆者は健康の為という表向きの理由を掲げ、コンデジを持って時々都心を徘徊する。
 定期的に足を向けるのは上野の恩賜公園から不忍池界隈。此処へ行くと常に面白い被写体に出遭える。

 勿論気が向けば美術館に入る。しかし、スポーツもアートもどちらかというと他人の成果ややっている所を観るよりも、自分でやりたくなる性格なので、美術系の我が友ほど熱心には入らない。

 美術館の場合どんなに混んでいようが、空いていようが、入っても入り口の最初の作品から順に列を作って観る様な事はしない。まずサーっと一周して、目ぼしい作品の場所を確認し、二周目でその作品だけじっくり観て出てしまう。美術作品って暗い館内でしっかり熱心に見るとものすごく疲れるのだ。

 その点、竹橋の近代美術館のような明るい展示が好きだ。何故か昔からクラシックな絵画を明るい所では見せない。これはそれを描いた時代電気がまだ無いので、作者が描いた明るさの下で見るのが正しいのか・・・どうかは判らないが。もっとも、ただでさえ素人には解釈が難しい現代美術など、暗い部屋で見せられたら益々解らなくなりそうで怖いものがある。

 話がそれたが、団塊世代の徘徊老人がコンデジを持って都心などを徘徊すると、何故かこの先いつか近いうちに無くなるだろうと思われる横丁や飲み屋街、昭和の面影の残る場所へ足が向く。

 決して出来たばかりのファッションビルや複合型商業施設には足が向かない。あの銀座SIXも数寄屋橋の東急プラザ銀座も出来てから1年以上経ってからしか行っていない。上野松坂屋の新館PARCO_ya上野、虎ノ門ヒルズなどには未だに行っていない。この先も行かないかもしれない。
 最近オープンする大型商業施設は何処も金太郎飴状態で、同じブランド、同じ飲食店が入っていて全然つまらない。

 一度、目隠しした消費者をその商業施設へ車に隔離して運び、ど真ん中で開放し、此処が何処の何というビルなのか早当てさせるという番組をやって欲しいと思う。其れこそいつの間にか消えそうなVRでやってみればと思うのだが・・。それにしても、あれだけ新し物好きで意識高い系の若者が「世界が変わる!」と騒いだVR!どうなったんだ?

 またまた話が遠い所へワープしそうなので、団塊老人のコンデジを通じた徘徊画像をご紹介。雰囲気が大事なので後処理でモノクロにしてみた。 

やはり、横丁には人がいなきゃ・・・。


このアナログが素晴らしい!しばらく見とれてしまった。



やはり飲み屋街は夜に限るのだが、昼間ランチタイムに夜の匂いを残した横丁としての佇まいが好きなのだ。サバ味噌定食などを頼んで一息つくと、ホームレスの同年配などとも会話できて、昭和を身近に感じられて面白い。

 野鳥シリーズは、画像整理が済み次第再開するが、数日かかりそう。