2017年4月30日日曜日

霞ヶ浦でセッカが沢山飛んでいた。A fan-tailed warbler was flying here and there in Kasumigaura.

 武士の時代、我が先祖の麻生(今の行方市)に在る菩提寺へ用事で行く前に2時間程、霞ケ浦浮島エリアに行ってみた。
 まさにセッカとオオヨシキリのお祭りの様な感じで賑わっていたが、バーダーさんは一人も居なかったので、浮島の真ん中の観察小屋まで足を延ばしてみた。
 とりあえず今日はセッカをご紹介してみたい。このセッカ、鳴き声は大きいが図体が小さいのでなかなか目視でき難い。
 私の師匠など「虫みたいな鳥だから・・・」とおっしゃる。しかし熊本は人吉市近郊のツクシイバラ原生園で散々訓練されたので目視だけは出来るようになった。
 
普通は二股に別れた細い木を好むのだが、葦原にはまずないのでこうなる。
こちらが裏側。
ヒッヒッヒッと上昇する時に見つけて置かないとまず追えなくなってしまう。

向かい風に乗って上昇する時が狙い目か。


ジュンジュンジュンジュン~と鳴いている時にはものすごいスピードで横っ飛びしているので、撮影は非常に難しい。AFがどんなに優れていても照準器でも付けて置かねば追えまい。

葦原に入る頃を捉えるのは至難の業。これは間違って取れた様なもの。

ここは、昨年正月つまり今から16ケ月前初めて行ってハイイロチュウヒのオスとメスを撮影した場所。地元土浦ナンバーのバーダーにしつこく付き纏われ閉口した。
 筆者がファインダーでハイイロチュウヒのメスと他のチュウヒの争いを撮影しているのに、自分の撮った作品を見ろと横に張り付いて邪魔をした御仁、覚えがあろう?
 その御仁、車を撮影してあるので此処でナンバー全部を公開しても良いが、筆者が面白い生態シーンを沢山撮れたので余裕で今回だけは許してやろう。まさか北関東に多いスバルの社員ではあるまい?
 その彼は、前を通り過ぎたハイイロチュウヒや、全くそういう目の前のチュウヒ同士のバトル撮影チャンスを気が付かず、逃してしまっているので、少し可哀想ではあったが・・・。
人が一生懸命ファインダーを覗いて撮影している最中に、自分の作品を見せようと横にしつこく張り付く行為はルールマナー違反ですぞ。

この時は駐車場の目の前の道路をハイイロチュウヒのメスが間近に横切って行った。