2019年8月13日火曜日

オオヨシキリがモンシロチョウを捕るのか? Whether the great reed warbler to take the cabbage white butterfly?

 お盆休みに超大型の台風10号が上陸しそうで戦々恐々の日本列島!影響は想像もできない。進路の東側に当たる東海~関東ではもの凄い暴風被害が出るだろうし、上陸地点の周辺や外周の雲のかかるエリアでは相当な雨量が予想され水害・がけ崩れが必至だろう。

 お盆の帰省ラッシュ直撃で交通機関大混乱が判っているのに、「チケット買ってしまったから行くしかない・・。」とか言いながらインタビューに答える旅行客。自然の猛威・怖さをまるで予測しない甘い考えの人々。せいぜい辛い目に遭うが良い。

 そんな中、既に高波・強い沖出しの潮流で水難事故が多発している。TVのニュースなどでも緑蛍光色の染料で沖出しの潮流を説明しているが、砂浜からでは見えないと言っている。いくら茶の間の視聴者に上空からの画像で説明しても、実際、現場の海で遊ぶ者たちにとっては実質的に何の意味も無い。

 しかし、サーファーやウインドサーファーであれば、何処が沖出しのカレント(潮流)なのか、それに乗ったらどうなるのかぐらい誰でも知っているのに、関係者は何故よく知っている彼らに訊こうとしないのだ?

 サーファ~は波に乗るため沖に出なければならない。しかしまともに幾つもの大きな波を潜って出ていくのは、体力的に非常に疲れる。そこでこの沖出しのカレントに乗って出るのだ。沖出しのカレントがある部分では潮と波が打ち消し合って大きな波が立たない。いわゆる大波が崩れて出来るスープと言われる白波の余りたたない部分がそれだ。

 つまり泳いでいてこのカレントに乗って沖に出てしまっても、波がブレイク(砕ける)するエリアの外に出れば、水深も深くなりカレント(=潮流)は広がるため消えたり横向きに成ったりして、治まるのだ。 だから沖出しの潮に乗ってしまっても、立ち泳ぎをしながら、あるいは浮き輪につかまってそのままにして置けば、円を描くようにまた押し寄せる波で岸に戻されるのだ。だからこそ色々な海外からのゴミ等が海岸に打ちあがっているのだ。

 メディアはこれらを全然説明しない!沖出しのカレント(潮流)は怖い怖いという報道ばかり。もし離岸流に乗ってしまったらどうすれば良いか、慌てず無駄な体力を使わないで、一旦は流れに身を任せて沖に出て、助けを待つか、波に押し戻されて岸に戻れることを報道すべきだろう?恐怖や危険性だけ報道して、いざという時の対処を全然報じないメディアの浅はかさと酷さを感ずる昨今の報道だ。

 スマホやパソコンでバーチャルのゲームばかりしていて、実際・生の大自然を知らない人間が増える事で、今後もこの手の事故は増えるだろう。もう少し考えて報道したらどうだろう?
 湘南でウインドサーフィンを30年続け、海の危険を常に気にしてきた筆者だから、よけい昨日までの水難事故ニュースが気になってしかたが無い。

 ・・・・という訳で、今朝はヤマセミから離れて、八代市の金剛干拓地で撮影したオオヨシキリの面白い生態!何とモンシロチョウをゲットしたのだが、採餌なのか悪戯なのか?以前イソシギがモンシロチョウを捕った場面も撮影しているが、野鳥が蝶などを食べるのだろうか?

今日の主役はこのオオヨシキリ。盛んにギョシギョシと鳴いていた。

左から来るモンシロチョウに注目した・・・。


えっ?マジかよ・・と思う間もなく、


パクリ!これって有りか?筆者暫くボー然!