2025年7月30日水曜日

団塊世代は今回参議院選挙争点の一つ「外国人問題!」を探った。 The baby-boomers researched the "Foreigners' Issue! in the House of Councillors election this time.

  昨日始めた今回の参院選に関する個人的分析レポート、いきなり2,000件オーバーの閲覧アクセスを頂き驚いている。

 主な内容は日本人の殆どがスマホを携帯して行動するようになったこと、またそれによりリアルアイムでSNSによる選挙情報を得られるようになったこと、そうして得た情報をスマホ+SNS経由で他人へ無制限に再拡散(リツイート)出来る事で大きく変わったことなどをご紹介した。

 同時に既存のTVや新聞のように国・政府やスポンサーへ忖度・遠慮の一切ないSNSが選挙活動の中心になり、具体的な成果を上げた最初の国政選挙という事も付け加えた。

 スマホという情報端末がSNSというメディアで、紙と液晶画面の新聞テレビ経由の選挙活動に取って代わった大きな転換期が今回の参院選挙だったと述べた。

 

 そうして、その選挙戦の中で毎回今までテーマの中心に在った「物価、経済、税金、年金、少子化、防衛問題」に取って代わって焦点になったのが「外国人問題」だった。

 これらは「①インバウンド外人観光客の迷惑・無謀行為、②外国資本の日本の土地買い漁り、③外国人留学生などへの優遇すぎる措置、④外国人労働者の犯罪・事件」などに分類される。これを御覧の方々もうなずく案件が幾つかあるのではないだろうか?

 では、その情報は何処から得られたのだろう?

 たぶんテレ朝のモーニングショー、日テレ情報ライブ・ミヤネ屋、TBSゴゴスマ・Nスタ辺りではないだろうか?

 テレビのニュースショーでは視聴者住民からの投稿で全国各地での迷惑行為・トラブルを「ネタ」として報ずる。これは特に民放で激烈な競争となっている様だ。

 芸能界の最前線から退いたタレントがレポーターとなって現場からいろいろ映像と共に「かわら版」的放送をする。

 これらの主なものは次の通りだろう・・。

① インバウンド外人観光客の富士山撮影ポイントでのトラブル。

② インバウンド外人観光客による富士山弾丸軽装登山トラブル。

日本人にもおきて破りは結構いるようだが・・。

 実はこの富士山問題は以前から問題になっており、軽装で閉山中の富士山に登り遭難し救助されたものの、スマホを忘れたとかで再度登山しまた救助された中国人など列挙にいとまがない。

 これなどは登山者の厳重装備チェックや入山料徴取、救助された場合の高額費用負担義務、閉山中の入山者への厳しい処罰(投獄や強制送還)を期待する国民の期待に反し、ロクな撲滅活動をしない当局地元自治体の対応への不満が高まっていた。

 詳しく調べると、無謀登山者への事前の規制・登山禁止命令を出さない甘さ、国際的アルピニスト野口健さんの体験による世界常識との比較・注意アドバイスに耳を傾けない地元登山関係者の「甘さ」が目に余るようだ。

③ 京都観光時における舞子・芸子執拗なめいわく撮影、私道立ち入り、すでに混みあっているバスに大荷物と一緒に乗り込もうとするバス移動騒ぎ。

こんなもの夜間は鈴緒をたくし上げてしまえば済む話。客には来て欲しいが迷惑行為はやめさせたい神社側の知恵の無さが問題だ。もっと単純に物事を割り切って処理すれば済む話。

 舞子、芸子の撮影は撮影されるのが嫌なら、上から薄絹でも羽織れば良いしガードマンを同行させればいいだけ。Facebookにもよく出て来る英国ロンドンのホワイトホールの騎乗衛兵撮影時のトラブル解決法を真似れば良いではないか?毅然とした文化保護をすればいい話。

何処までの許容範囲で取り締まるか、警察と地元関係者の具体的解決方法の打ち合わせがなされていないのが問題なのでは?

④ 中国人による土地・建物買い漁り、それに伴う眺望確保のための他人の土地の森林無断伐採。届け出のいい加減な建造物無許可建設など。

この問題に関しても地元当局の行動が遅すぎた為、切られて後の行動になった。

 ほんの一部だがこれらは殆ど民放のニュースショーでねちっこく報道されたものだ。要はこういった外人観光客の「悪さ」を繰り返しTVのニュースショーが報道するため、実際のトラブル件数以上に日本人として腹立たしく思う国民がここ数年急増したとみている。

 つい最近もこんなことが・・・。習志野でひまわり畑を伐採!原因が迷惑外人・・・。

https://news.yahoo.co.jp/articles/490cbfadae48523dbeff10394ac6a4594256365b

youtube に沢山出ている外国人たちの振る舞い。この手が今まで世の中に出なかった、大手既存メディアの隠して来た「現実」これが急速にバレ始めている。

https://www.youtube.com/shorts/7FYC-_qRY2s 

 昔から、立ち入り禁止の堤防で柵を乗り越えて入り込む釣り人、注意すると切れて歯向かう釣り人、潮干狩り禁止の場所で貝を掘る違反者へのTVレポータの対応などでまじめにルールを守る日本人の心をいら立たせているのが今回の「日本人ファースト」への伏線だと思う。

 かのコロナ過で、マスク警察・・が出現したようにルールを守らせようとする日本人独特の性格が生み出した選挙テーマだろう。そういう点を見出した参政党の知恵に他の党が追従したのも面白かった。