2025年1月26日日曜日

30日(木)から八代市の珈琲店ミックで「八代市の野鳥」展開催します。The "Wild Birds of Yatsushiro" exhibition will be held at the Coffee Shop Mick in Yatsushiro City from Thursday the 30th.

 昨年の12月まで11年に渡り毎日更新を続けたYAMASEMI WEB BLOGのきっかけを作ってくれた熊本県は八代市に在る在来線八代駅前の老舗珈琲店ミックさん。12年ほど前、熊日新聞に連載された有名店・有名人の出水晃さんの記事の一つがコレ、開店時の話。

 いろいろなご縁が積もり積もって、今週30日(木)から写真展「八代市の野鳥」を開催する運びになった。明後日羽田からいつものようにANAで移動するが、ここ10日間ばかりはパソコンとプリンター、ノコギリと両面テープを使っての図画工作の時間だった。

 小学校の時から、図画工作は決して嫌いではなく、体育と並んで最も好きな学科の一つだった。小学校は通算4か所も通う忙しい小学生時代だったがいずれの学校でも図画のコンクールに作品を出すように言われ、必ず何らかの賞をいただいている。

 たった半年6か月しか居なかった八代市の太田郷小学校でも、学校代表だったかクラス代表で工作物を作らされコンテストで入選している。何を作ったか?今考えるととてつもなく恐ろしくなるが、樹木の皮を貼った野鳥の巣箱だった記憶がある・・。

 父親が十條製紙(現日本製紙)で樹木の皮や木材は山ほど手に入ったからだった。

 小学校を4か所も通ったのは決して悪さして退学になった訳では無く、父親の仕事の転勤に伴う引っ越し転校なので…念のため。

 その最後に卒業したのが八代市の太田郷小学校という訳だ。

 で、その太田郷小学校の5年先輩(隣の八代二中でも)で今回写真展、それも恐れ多い個展というものを開催させて下さる珈琲店ミックの名物マスターが出水晃さん。
 
 なおかつ京都大学理学部を出た亡き我が父と京都大学文学部卒の出水さんは同窓生という事になる。もっとさかのぼれば、我が母方の祖父吉植精一も京都大学医学部卒で奇妙なご縁なのだ。なおかつその祖父は熊本の旧制第五高等学校を出ているから不思議過ぎるご縁と言っても良い。

 しかしこういった後で判ったご縁・・より、2002年頃から九州新幹線開通へ向けて八代市が活性化を目論む中、広告代理店の仕事として八代市商政観光課から各種依頼を受け懐かしい八代市に通う様になってからの珈琲店ミックさんとの繋がりが今回の写真展開催へ繋がっているものと思う。

で、その写真展のお知らせ、このブログを御覧の方で八代駅前の珈琲店ミックさんの美味しい珈琲を飲みに来られる方、お時間の合う方、ぜひお出で頂きたく思う次第。

 筆者も初日30日から2月の4日(火)昼までは在廊、再び戻るのがミックさんの定休日水曜翌日の6日(木)の昼過ぎ。それ以外は基本的に在廊(会場に居ます)予定。

プレスリリースも結構発送した。現在4か所から電話を頂いている。

野鳥の写真ボードは全25枚、写真展数は34点になる予定。野鳥写真以外にも以下のような球磨川に関する画像ボードを用意してみた。

店頭に置くごあいさつボード

球磨川の河口干潟の美しさをご紹介

球磨川流域に如何に野鳥が多いかのご説明

八代市と球磨川を見下ろす赤い古麓神社でアカショウビンに遭遇した話