2020年12月31日木曜日

明治神宮のカワセミは非常に観察しやすい。 The kingfisher at Meiji Jingu is very easy to observe.

  過去二回続けて明治神宮のオオタカやルリビタキをご紹介したが、今日はカワセミ。

 今や東京郊外でもほとんどの中小河川に戻ってきたカワセミ。1970年代の公害で東京中の河川からカワセミはおろか野鳥・昆虫・タヌキなどの小動物が消えた時期があった。此れが2000年を過ぎて「地球環境」を大切にする運動が始まり、河川がきれいに成り各種動物が戻ってきた。

 一番驚いたのが東京と川崎の間を流れる多摩川。天然のアユが戻ってきたのだ。海洋(水産)大学が調査したら、なんと稚魚がお台場の人口浜に居たという。世田谷の川にカワセミが戻ってきたのもこれらの変化の一つだろう。 数年前NHK総合TVの番組で高齢者の集団がカメラを提げてカワセミの動きにつれて世田谷区内の河川堤防道路を行ったり来たりする放送があったほどだ。願わくばカワセミを撮る老人クラブとしてのサロン活動だけではなく、他の野鳥へも眼を向けたり、野鳥保護のために自分たちが何を出来るかを考えられたら素晴らしい事だと思う。

 明治神宮や新宿御苑のカワセミがこの一環にどう関係しているのかは判らぬが・・・。

 明治神宮には北池と南池があり南池(なんち)は有料域の御苑内にある。観光客が多くて混雑する分、人が居ても警戒しなくなっている点で観察・撮影しやすいかもしれない。しかし行く都度¥500はちょっと、という感じだ。それなら新宿御苑の方が池の数や種類が多い分良いかも知れない。新宿御苑の場合はあらゆる方向から池を見られるので、常時逆光の明治神宮の南池と異なって光線の向きを考えないで良い分撮り易いと思う。

 三鷹の野川や、球磨川のカワセミと違って魚よりモエビを捕獲するほうが多い様だが、環境に則した生き方をしているのだろう。

三脚を使えないので訓練が必要かもしれない。


やはり獲物はモエビが多い様だ。

背景が暗いので綺麗な写真を撮ってコンテストに出したい方には良いかも。

但し三脚撮影は禁止されているので手持ちで練習が必須。


幾度かお参り兼ねての撮影練習が良いかもしれない、罰は当たるまい?