2021年4月7日水曜日

画像選択に困るほど数多くのカワセミを撮ってしまうその魅力。 The appeal of shooting so many kingfishers that it is difficult to select an image.

  陽性者数を感染者数と表現して視聴者(=一般国民)の危機感を煽り続けているメディア・マスコミ。その一方で英国など海外の感染症専門家や研究機関は「日本はまだ第一波すら来ていない状況」と評し、ワクチンはもっとはるかに危機が迫っている他の国から配布すべきだ・・、と世界を見渡してアピールしている。

 北朝鮮がオリンピック不参加を表明したが、今後もあちこちからこういう声が上がるだろう。米国の主要メディアが、今すぐ聖火リレーの火を消すべきだとアピールした。

 自粛しろ、密に成るな‥と言いながら、聖火リレーを応援しろと矛盾の極致を進める我が国の政府、それに追従するメディアマスコミ、更にはその矛盾を金の力で中央突破しようとするIOC,JOC並びにオリンピック主要スポンサー各社。

 いずれ、その罰はブーメランのように返って来るだろう。冷ややかな目で見守ろうと思う。 どうしてもここ数日はこういった矛盾が堂々と進んでいく様にイラつきを覚えてしまうが、これって筆者だけなのだろうか?

 水曜日の野鳥に戻ろう。

 水曜日で水だからという訳ではないが、またまた水に縁のあるカワセミ。

 ここ数週間は編纂中の「明治神宮の野鳥」という写真集の画像選びで液晶画面との格闘が続いている。右のモニターで外のシジュウカラの巣箱を映し繁殖行動観察中(巣の出入りで自動録画中)左のモニターで画像選択と処理作業。

 連日9時間以上液晶を見続けるので眼精疲労が激しい、野川沿いを走って遠くを見て眼を休ませねば・・・。

 写真集は試作品10冊程度の編纂なので、試作品をチェックして本印刷を「人吉市の山翡翠」などと同レベルで行う予定。

 今日はその中からカワセミに関する選択画像の一部をご紹介。カワセミに関しては過去10年間の画像の中からの選抜。使用したカメラはOlympus,Canonの二種。

 明治神宮の野鳥は、以前は居たものの最近数年以上出遭えていないもの(オシドリ、キビタキ、イカルなど)ここ数年頻繁に出遭えるもの(オオタカ、アカゲラ、ルリビタキ)など種々雑多だ。その中でカワセミだけは御苑内の南池(なんち)で必ず出逢える。しかし今は繁殖中で昼間は出て来ない。 







 過去15年の間に撮影した全部で38種類の野鳥の画像をチョイスし、医科にも明治神宮らしい背景の中での画像を選んでいるが、なかなかこれが難しい。
 誰もが「あーアソコだ!」と判るものはまだ良いが、「こんなところ明治神宮にあったっけ?何処だろう?」と思うような場所の画像もある。原宿門の警護所の脇の砂利で撮影したシロハラなど、後ろに警備員のプレハブや自転車が写っていたりする。

 規制ロープの端を二羽のカラスが営巣の巣材として穿っているものがあったりする。神聖な明治神宮だけにイメージを壊すような背景は避けようと思う。

 あと1週間でレイアウトまで持って行く予定。キャプション、コメントがまた大変なのだが、一生の記念に成る写真集なので今までの山翡翠(ヤマセミ)のモノとは少し違う気持ちで作業している。