From today, I started new part of web site Nikko Special zone.
http://www.yamasemi.org/other_fields/nikko/pg89.html
このYAMASEMI WEB=ヤマセミ ウェブを試験的に今年5月15日にスタートさせて4か月が経った。この間4か月、どのような反応が有るか見守っていたが個人主宰のウェブサイトとしてはアクセス数が多く驚いている。ブログを含むウェブサイト全体の4か月間のアクセス数は8,850回、ページビュー数は3万ページを超えている。1回でもアクセスされた閲覧者の総数は650名以上となっている。
閲覧者は日本国外では、USA、ロシア、イギリス、ドイツ、フランスなどの西欧諸国に加えアジア諸国など12か国以上に及んでいて、2~3行入れた英語(随分いい加減だが)の効果も出ているようだ。お問い合わせのメールで「日本に行ったついでに野鳥を撮りに行きたいので案内してもらえるか?」という問い合わせが3通ほど来た。
スタートして間もなく写真集「川辺川・球磨川流域の山翡翠」の出版であちこち行ったのでブログの中身にバラつきが有ったが、やっと3か月が経った頃から安定して来たようだ。8月4日から日本野鳥の会熊本県支部のメーリングリストにもブログ更新のご案内を出させて頂き一気に閲覧者が増え通算でも熊本県の方に観て頂く頻度が東京を抜いて一番高くなった。日本野鳥の会熊本県支部に登録出来ているからこそと気を引き締めている。色々な意味で熊本県の野鳥の会は先進的な事を行っておりメーリングリスト以外でも独自の携帯用写真野鳥図鑑を発行し話題になっている。自宅保存用と熊本撮影携帯用の2冊を常備しているが、ボロボロになってきたので3冊目を購入予定。
前にも紹介したが、熊本県の野鳥の会メンバーは多分国内でもトップクラスの野鳥観察・研究者・撮影者が多い所だと思う。ブログだけでも相当の方々が開設されているし後発の自分としては学ぶ所が非常に多い。その他動画を撮られる方も多く、NHKなどに投稿されるからも多い様だが残念ながら東京では観る事が出来ない。
明日16日から新たな5か月目に突入するが、更に気を引き締めて「良いネタ」を提供していきたいと思っている。この5か月目突入と同時にNIKKOの特別ブロックをスタートさせた。奥日光戦場ヶ原、日光東大植物園などで撮り溜めた画像の中から一部を紹介したもの。今後このエリアで撮影した画像は随時、追加・更新する予定。
Birds Friendsの入口 http://www.yamasemi.org/other_fields/
Birds Friendsの扉ページに使用させて頂いた人吉の辻医院・辻正彦先生の画像。
このような自然が生まれる環境はいつまでも守りたいと思う。
JAPANの入り口 http://www.yamasemi.org/other_fields/japan.html
霧ケ峰から観た初雪の八ヶ岳連峰
日光ブロックの入り口 http://www.yamasemi.org/other_fields/nikko/pg89.html
先週撮影した戦場ヶ原の朝霧、気温6℃
この次は球磨川、川辺川流域の野鳥生態の特別ページ、引き続き昨年の写真集「江津湖の野鳥」で紹介できなかった江津湖での画像の特別ページなどを加えて行く予定。
GoogleのWEBサイトモニターで、常時リアルタイムのアクセスの模様が検証できるようになっている。画面では今現在全国でどのエリアの方がアクセスしているかの表示。アクセスポイントは都市名までしか判らない。勿論個人名などは絶対に判らないのでご安心頂きたい。