渡ってきた冬鳥たちが、木の実を貪り食って腹を満たしている横で、行けばいつもいる留鳥たちも一緒に木の実を啄んでいた。
ハート形の八島湿原だが、野鳥が啄める木の実が生る樹木、実は一周するハート形の周回路の数か所に集中しているため、それを見極めて観察・撮影すると多くの種に出遭えることが今回の撮影行で分かった。
今回ホオジロが意外に躯体が大きい小鳥だという事も分かった。
要はジモティのホオジロも食料のある木の実が生っている所に居るわけだ。
夏季にはホオアカ、冬になるとホオジロ。八島湿原は面白い場所。
ここに沢山居たエナガは丸い団子に尻尾という感じではなく、妙にスマートだった。
シジュウカラはエナガと混成群をなすことが多い。
シジュウカラは三鷹に居ても我が家の巣箱で繁殖するなど、あまりに身近なので、こういう高層湿原で出遭うと逆に何か妙な感じがした。