2024年11月21日木曜日

問題の野川自然観察センターのカラス捕獲小屋にオオタカの若鳥が! A young goshawk accidentally entered the crow-catching shed at the Nogawa Nature Center in question!

  最近再び野川流域を徘徊するようになった。

 長い望遠ズームレンズを下げた方が朝早くから回遊されているようで、成果を情報発信して頂ければ野川流域の自然の豊富さが皆に伝わるだろう。

 その野川の東八道路沿いにカラスの捕獲小屋が存在する。これは野川だけではなく2002年のあるブログレポート(=いきもの通信)によると、33個の捕獲小屋が30余りの都立公園に設置されている様だ。

タカ爺のワンダースクール通信より

https://ikimonotuusin.com/doc/119.htm いきもの通信(カラス捕獲小屋数)

たか爺のワンダースクール通信 https://blog.goo.ne.jp/wondertakajii/e/002241242dffc5bf09d0eef3ac851a19


 カラスを捕獲するのは「人間生活に悪影響を与える事実が存在する」意味では筆者は致し方ない事だと思う。カラス対策を自分たちでは何も努力せず、行政に「何とかしろ!」とクレームする住民エゴに対し、一方では「生き物なのだから殺さず何処か他へやれ!」と、これまた無責任で他力本願の動物愛護集団。

 2002年から20年以上も存在する野川のカラス捕獲檻、カラスが減ったか否かは分からないが、野川のハケの上に位置する国際基督教大学構内では夕方100羽ほどのカラスが毎日乱舞しているのを見かける。

 カラスの捕獲檻の附近では常時カラスが10羽ほど集っている。訳知りの方の話では仲間が捕獲小屋に入ってしまって、その仲間が附近に集ってしまうのだという。

 一時はカラスより気が強いワカケホンセイインコの群れが、この付近に集まりカラスを蹴散らしていたが、現在はそうなっていない。

で、先日11月14日工事していた野川公園自然観察センターの建て替え改装成ってオープンの日、そのカラス捕獲小屋にオオタカの若鳥が入り込んだ。以前にもあったようだ。

 問題は入り込んだ一報を受けて自然観察センター職員の対応だ、これがまことに遅い!

 かってはオオタカが営巣しているだけで、オリンピック会場を変更したほどの自然保護団体のシンボル的猛禽類なのだが、カラス捕獲小屋という超狭い金網の檻に入り込んだオオタカの若鳥、暴れて羽根を傷付け挙句に死に至ったら「自然観察センターの大きな責任」は免れまい?

 とりあえずは今日のブログでその様子をご紹介、その後の経緯などを調査、メディア・報道機関へ伝えようと思う。

カラスを追って入り込んでしまったオオタカの若鳥、野川周辺で繁殖。

檻で暴れるオオタカ若鳥

主翼を傷つけなければ良いが・・。

早く保護して出さねば・・と数名の野鳥撮影者が見守った。





カラス捕獲の檻でカラスとオオタカが並んでいる!滅多にないシーン。

係員が自転車で来たがコンデジで撮影して戻ってしまった。この後どのくらいでどうなったかは用事で現場を離れた為判らない。調査しようと思う。