2015年7月31日金曜日

ダイサギの新しい漁法か? New fishing method discovery of great egret.

 今年はササゴイの撒餌漁法が全国各地で撮影報告され、また海外の動画でも紹介されて、ササゴイ系の通常漁法の一つとして認識した。決して一部の地域だけの現象ではない事がよく判った。ところが、現在編纂中の「東京武蔵野・野川流域の野鳥」の画像をチェックしていて、今まで気が付かなかった2007年頃の撮影画像の中に「オヤッ?」と思われるものを発見したのでご紹介。

 まだ当時は野鳥撮影を始めて1年足らず。連日のように朝から野川に出て撮影の練習を行った時期だから、手当たり次第に動く野鳥は皆カメラを向けてシャッターを切っていた頃だ。まだ3カットに2カットはフレーム内に野鳥が入っていなくて単なる景色画像だったり、ピンボケや露出不適正で使えない画像だったりする。

 そんな中発見した、ダイサギの採餌シーンで思わず見入ってしまった。自分の羽かどうかは確認できていないが、白い羽根を水面に落として魚が寄って来たところを捕まえたとしか思えないシーンがあったのでご紹介。自分だけが知らないでサギの類は皆このような事をするのだろうか?またまた興味が沸いてきた。これだから野鳥観察は止められない。

特に真冬に良く行う漁法で、川底で足先を震わせ魚を驚かせ動いた所を採餌する。じーっと立って魚を待たずに、水温が冷たい時期活性の悪い魚を発見する漁法。波紋が広がるので良く判る。

写真集「江津湖の野鳥」にも掲載したが、水面近くを足先を水面に付けながら羽ばたいて移動し魚を追いやって採餌する漁法。このコサギは画面の右から羽ばたきながら移動してきている。

このダイサギは白い羽根をフワリと水面に落としている。

これは数回まったく同じことを繰り返し採餌した瞬間!

獲物は小さいが確実に獲れている。しかし羽根は何処へ行った?

また別のところで同じしぐさを繰り返しているようだ。そのうち丸裸に・・・そんな訳は無いな。
これがこの個体だけの獲得形質なのか、野川だけで流行っているのか、まだ判らない。