2015年12月8日火曜日

晩秋に単独行のヤマセミはまだ独り者! Crested Kingfisher on a line of its own in late autumn is still BACHELOR !

 通年つがいで行動しているヤマセミも、晩秋の頃は新たな繁殖期に向かって夫婦間で仕切りなおしのカップリング行動が盛んであることは既報の通り。今回生態観察の結果、まだ独り者のヤマセミが4箇所で確認されている。その独り者同士が何処かで他のつがいヤマセミの縄張りを侵し・通過しながら出遭ってあたらしいペアになるのだろうが、確率は非常に低い事がお判りいただけよう。

 いつものように数箇所のポイントで車の中から撮影していた際、ヤマセミの独り者の行動はもちろん観察撮影出来たが、それとは別に見慣れぬ水鳥(=後で珍鳥と知った)水鳥系が3羽で目の前を幾度か通過した。11月25日急に気温が下がった日以降の話。3kmに亘る流域の異なる3箇所で色々な生態を含め計250カット以上撮影出来た。

 その珍鳥を追いかけているのだろうか?それから数日して地元では見慣れぬ熊本県ナンバーや複数の近隣県ナンバーのバーダー車が巡回しているような感じで多かった。

 いずれも川沿いのタチヤナギなど樹林帯が邪魔して視られないのだろう?視ていると中には藪の斜面を降りて近づく者もいて、そのエリア全ての野鳥を飛ばしてしまう事も数度あった。2~300mm程度のレンズではたとえAPSCの1.6倍相当で狙っても多分難しいはずだが、己の機材の不適格・不十分を棚に上げて「近寄りたい、撮りたい!」欲望が野鳥の警戒心を呼ぶ距離に近寄ってしまうのだろう。そういう撮り方だと一発勝負の1~2枚ラッキーショットがあっても、大概は枝被りや後姿しか撮れないと思う。逆にそういう行動一部始終を車の中から観察できて別の意味でバーダーの生態もウォッチングできた撮影行だった。

 まだ今は全体画像を整理中なので、いずれその珍鳥画像を精査してみたい。コシジロヤマドリや最終日に撮影した中に映っていたミヤコドリ、オニアジサシなどと同じ初見の野鳥なので色々WEBや今年手に入れた「鳥類原色大図説」などを開いて観てみようと思う。

 
話が脱線したが、今日の画像はそういう独り者ヤマセミの佇まい。この4羽が現在全然別の場所に居る独り者。雄2羽、雌2羽だからなんとか上手く行って欲しい。

堰の滝の堰堤にどういう形なのか腰掛けているのか?珍しいシーン。

一人でも生きていかねば成らない、採餌もだいぶ覚えたようだ。

一羽佇む漁師の網掛け竿。球磨川ならではのシーン。

毎日目の前に来てくれた個体。毎回ジーッとこちらの様子を伺っている。そういう時は目線は合っても車の中で絶対に動かないようにしている。