2016年6月4日土曜日

山奥の山荘でじっくりヤマセミと相対した4日間! I spent nice four days with a pair of Crested kingfisher in a deep mountain site of HItoyoshi area.

 ヤマセミ本来の姿を観察できる山奥の山荘・私有地で、数年前から居ついていると言われるつがいのヤマセミと、3泊4日で早朝から日暮れまで一緒に過ごす事が出来た。その山荘の環境やヤマセミの様子は既報の通りだ。

 昨日の動画で遠くに聴こえたアカショウビンの声は、実は15分ほど収録した録画の後半には裏を流れる谷川を山荘のすぐ横まで上って来たらしく、非常に近い声で録音されている。アカショウビンはセミやカエル、沢蟹も採餌するので、棚田の開けた山荘付近まで来るのかもしれない。毎日朝と夕方、アカショウビンの声は聞こえていた。

 毎晩、ベッドの頭の方の窓を網戸だけにして寝ていたので、朝5時に「キャッキャッキャツ!ギャルルルルルル」という例のヤマセミ独特の警戒音・威嚇音で叩き起こされると、飛び起きてしまう。最初の朝は、もう完全に夢だと思った。その割には超リアルなのですぐに我に返ってカメラを取りに走った。

 しかし、ヤマセミの方は反射する水面越しに泳ぐ獲物を的確に捉えられる機能を持っているので、太陽が反射して視難いはず、あるいは網戸のメッシュ越しで視難いはずの室内もたぶん実は丸見えなのだ。大型の一眼デジカメで撮ろうとすると、そのレンズの大きさ(空や景色が反射してしまう)や取り回しの動きで察知され逃げて行ってしまう事を繰り返した。

 極めて近い距離なのだが、逆に撮影しにくい状態がしばらく続いた。1階に降りてそーっと覗いても室内で動けば直ぐに見破られてしまうため、何と1階に降りた時は匍匐前進で動き回らざるを得なかった。

 そんな中、最終的に動画を撮影できたのは、2階のベッドの傍の窓全体に迷彩模様のブラインドネットを二重に張って、その隙間からコンパクトデジカメをクッションに乗せて撮影をしてやっと収録できた・・・というのが実情。

 一度はキッチンで差し入れて頂いた美味しいパンと珈琲で、朝食を摂っている時に、外のフェンスに留まってしまった。幸いコンデジ・カメラが手元にあったのでキッチンの窓越しに数枚撮れた。しかし普通の人から見れば「冗談だろ?もちろん合成だよな?」と言われるようなシーンが撮れた。 
珈琲を飲みながら何気なく窓の外を見るとヤマセミが居る・・・。

どう考えても、非日常的状況だった、あっという間の4日間。

床に伏せながら、恐る恐る見上げて撮るとこういうアングルになってしまう。

2階から見下ろして隠れて撮ってもすぐに存在がばれてしまう。

迷彩ネット越しに撮ってやっとこんな感じ?

 ドカンドカンぶつかるのはメスだという事が判ったが、羽がボロボロだった。特に尾羽の右半分が欠損している。抜けたのではなく折れた様になっている。たぶん推測だが、巣穴で育雛中、天敵青大将か何か外敵が入り込み格闘になって、狭い巣穴で無理やり方向転換して尾羽が折れたとしか思えない。

 同じく尾羽の右全損のメスの個体。右主翼の風切羽までも同様に抜けているのが人吉市内の矢黒エリアに居る。ひょっとして12km以上離れたこの山荘まで来たのかと思ったほど酷似していた。

 同じメス同士で、ほぼ同じような尾羽欠損個体が居るという事は、要は似た様な状況がこれだけの頻度・密度で発生するという事なのではないだろうか?

 人吉の堤防に留まったこのメスは上2カットと同じ個体だ。自然の厳しさをこういう証拠写真は教えてくれている。ただ居ました、珍しい種に出遭えました・・・の証拠画像だけではなく、こういった生態の証拠資料画像を今後も極めてみたいと願っている。