野付半島、春国岱、根室の明治公園、根室から落石漁港までの道端、落石集落、霧多布湿原、霧多布岬、7月後半は何処にでも居たが、やはり春国岱入口付近の民家附近が撮影しやすかった。やはり完全な自然環境の中では声はすれども見つけにくい野鳥の筆頭かも知れない。
ウグイスほど美声ではないが、囀りは広い草原で良く通る。したがって声のあたりを目を凝らしてみるが、見つけても実はずいぶん遠いと云う事が多かった。自分が風下であればなおさらだ。
ノゴマも草原のシシウドやエゾニュウ、エゾヨロイグサに留まるとレポートしたが、時々電線へ上がって留まったりもした。しかし、このシマセンニュウがそういう目につく高い所に留まったのを観た事は一度も無かった。今回電線に留まったのを撮影したのはノゴマ、ノビタキ、カワラヒワ、ベニマシコ、コサメビタキ、コムクドリ程度。
繁殖期は目一杯餌を頬張っている。
両足を最大限開いて留まる、セッカもこんな感じで良く留まる。
シシウドかエゾニュウだろうか、やはりシマセンニュウは花の上には留まらない。
こういう感じで草の中に居るので見つからない。
こういうシーンはなかなか撮れなかった。超ラッキーな瞬間!
これは春国岱入口の道路脇。
こちらも春国岱の道で。皆虫を頬張っている。
ちなみに、快晴で直射日光が当たる日より、こうした霧や曇天の日の方が発見しやすい。