2019年3月25日月曜日

北海道, 冬の野鳥再発見シリーズ その6.野付半島~風連湖のオオワシ。 Discover Hokkaido wild birds of winter again series Vol.6. Steller's sea eagle of Notsuke peninsula and Lake Furen.

 イチローの引退ニュースも収まってきたようなので、通常の野鳥ブログに戻ろう。今日はオオワシの続きで、野付半島~風連湖での撮影個体。
 このエリアは高い山もなく針葉樹林を背景に広がった雪原が舞台だ。風が強い時には何も見えなくなる。さらにこれに雪が加わると、もう撮影者にとっては地獄そのもの。

 この撮影時は翌日吹雪になり、丸2日間何もできなかった。ほかにバーダーと思しき方は一人もおらず、「こんな日に何しに来た?」と言われんばかりの状態だったが、しっかりとノルマ分は撮影できた。

 やはり大きい分オオワシはオジロワシよりゆったりとした動きだが、他を圧倒する威圧感、威厳がある。近寄るととてもひょうきんな顔に見えるのだが、更に寄ると顔つきは紛れもない恐竜時代の大型竜の顔そのものだ。

 根室半島一帯には相当数のオオワシが越冬していて、鉛の球を受け即死を免れたエゾジカなどの肉を食し鉛毒で命を落とす猛禽類が沢山居るという。更には花咲線の沿線で列車にはねられた動物に夢中になって、自分も列車に接触して命を落とす猛禽が居るという。

 世の中強そうでも、人間の生活エリアでは危険が一杯のようだ。これら北限の地の猛禽類保護にあたられている方々に敬意を表したい。
ご参考=猛禽医学研究所のFBサイトhttps://www.facebook.com/%E7%8C%9B%E7%A6%BD%E9%A1%9E%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80-150131811764734/

・・・という訳で、今日のオオワシは野付半島から風連湖を移動中に撮影したもの。





野付半島は砂洲の部分を車で行くと、右手の風連湖側の樹林帯の景色がどんどん変わっていくから面白い。時々エゾジカやキタキツネなども現れたりして北海道の大自然を満喫できる。
遠くに飛んでいたオオワシが近寄ってきた。氷下漁の水揚げが始まったようだ。