2025年11月3日月曜日

11月に入っての東京・野川上流部の野鳥たちレポート。 A report on wild birds in the upper reaches of the Nogawa River in Tokyo in early November.

  2回の急性胃炎を経て体調が復活したら、体重も6~7キロ減で軽く疲れない為かやたらと長距離を徘徊するようになった。途中で腰を降ろそうなどまるで考えなくなって以前よりシャッターチャンスが多くなったような気がする。

 食べ過ぎ、咀嚼不足による急性胃炎を腹八分目、今までの三倍の咀嚼・粉砕時間での食事により胃への負担を軽減すると同時に、漢方の助けで急速に体調が改善されているのを実感している。体調な戻る事でフィールドに出たくなる意欲が以前より高まるというのもフィジカルと脳の意欲の相関性を実感できて面白い。

 医者に行かず、自分で自分の体調と原因を色々な症状その他で推察。行きついた結果が自分の咀嚼不良と大食いに在ると判断。その行為を改善するのと合わせて漢方療法をネットでググって、「S・M配合散+百草(ミカン科の広葉樹キハダの内皮(生薬名:オウバク)を抽出)」を入手し服用で一気にすこぶる調子が良くなった。

 夏鳥が去り、冬鳥到来でいつもの晩秋から冬の野鳥が野川に戻って来た。今日は11月2日(三連休の中日・日曜午後3時~)の野川で出遭った野鳥をご紹介。

野川自然観察園内の池の茂みで木漏れ日を受けつつカワセミ

高い木の上ではメジロが10羽ほど出たり入ったり

紅葉が始まった野川流域で紅葉の上をオナガのファミリーが飛翔


エナガが三羽で打ち合わせをしていた。

物音に驚いたスズメの群れ、野川にはスズメが大量にいる。

ネズミモチ、クロガネモチ系の実を食すヒヨドリ

ヒッヒッヒッ♪とパルス信号音で鳴くジョウビタキのオス

ヌマエビゲットのキセキレイ

シジュウカラ、エナガなどと小群を形成し始めたコゲラ。

キョ、キヨ、キヨ・・と鳴きながら飛び回るワカケホンセイインコ

最近野川周辺に多い。