2019年1月3日木曜日

団塊世代の視た2019年正月の佇まい、あれこれ。 The report of New year's watching around Tokyo by baby-boomers.

 正月元旦、筆者は在京していなかったので初日の出は拝んでいない。しかし、山手線内側高層マンション在住のメンバーの一人が雲の間から望めた東京の初日の出を撮影して送ってくれたのでご紹介。



筆者二日に江戸へ戻り、デザイナー集団が毎年行くという赤坂山王・日枝神社への初詣に参加してみた。この神社への初詣というのは、行きつけた恒例の神社へ毎年初詣に行くスタイルと、毎年違う神社へ初詣するスタイルがあって全国バラバラの様だ。

 しかし、宗派や格、あるいは流儀が色々違う仏教と異なって、神社は伊勢神宮だけ別格でその他はどんなに構えが大きくても小さくても平等。同格なのでいわゆるチェーン店のようなものだから何処で拝んでも御利益に差はないと色々な神社関係者から聞いている。

 したがって、此処10年間の初詣は、明治神宮、人吉市のヤマセミ神社(=矢黒神社)、北九州市小倉北区の小倉城に隣接した八坂神社、京都北野天満宮、葉山の森戸神社、茨城県行方郡麻生(先祖は此処新庄藩の城主だった)の八幡神社と色々だ。
ここ数年は遅くなってもヤマセミ観察で人吉市へ行く都度、此処別称ヤマセミ神社(=矢黒神社)へ詣でる事にしている。このヤマセミ神社、神前に堂々と門松が飾られているという非常にユニークな神社で一番のお気に入りだ。

 我が家にはかの藤原鎌足さんから続いた長さ18mに及ぶ家系図が残っている。昨年、NHK総合TVで人気だった「西郷どん」に笑福亭鶴瓶が演じて出ていた岩倉具視さんも系図傍系にその名が見える。そういうちょっと面倒くさい先祖なのだが、基本的に我が家は神道なのだ。

 で、二日に初めて行った赤坂山王・日枝神社。
 太田道灌が1400年代に建立したらしいので、明治神宮などよりはるかに歴史は古いのだが、何とも小さな山の上の神社。その昔1966年にはあのBeatlesが泊まった東京ヒルトンホテル、その後キャピタル東急ホテルに成り、筆者も正面入り口でベンチャーズの故ノーキー・エドワーズと鉢合わせした個人的に由緒深いエリアに建つ神社なのだが・・・。
この長い階段はご老人・身障者にはキツイ。※側道坂道はある。


巫女さんが破魔矢を預かり、手に持って踊りを奉納し持ち主に返すという、いかにも日枝神社という行事だかイベントだか・・・。



西洋人が御神籤に一喜一憂?時代は変わった。筆者は生まれてこの方御神籤を引いた事が無い。暗示を受けるのが大嫌いなのだ。

願いを込めて上の方に結ぼうとする人。

最前列に行くまで押せ押せの行列。

御札縁起物購入まで30分待ちは何とかならないのか?

今回初めて行って、長い階段を上って拝んではみたものの、狭い境内は人の波!しかも御札や縁起物を販売するコーナーは段取りが非常に悪くて買ったメンバーに訊いたら30分も並んだという。システムが酷すぎると嘆いていた。寒い中長時間の列で高齢者など体調が悪くなった人も出たという。

 しかしそれなりの正月の華やかさも感じられ、明治神宮ほどでは無いが外人が多いのが目に付いた。物珍しいのだろう。
 
 ・・という訳で、正月三日は東京の佇まいをコンデジ画像でご紹介!

 明日からはまた野鳥三昧のブログに戻るので乞うご期待だ!