2017年2月28日火曜日

1日に4か所のポイントで6羽のヤマセミを観察。I met 6 Crested kingfishers at 4 point at Hitoyoshi city area.

 今朝の人吉市内は放射冷却のせいか、氷点下で霧が濃かった。ほぼ霧が晴れたのは午前9時を回ったころだった。その為かヤマセミの登場はいつもより遅かった。その代わり、目の前の細い球磨川本流の分流部で採餌を繰り返してくれた。矢黒のつがいはこれを視る限りまだ産卵には時間があるように感じた。メスとオスの距離が近いので合体間近と思われる。


その後、球磨川下流部に移動したら対岸遠くで大きな魚を採餌したヤマセミが、魚の頭を前にしてメスの所へ飛んで行ったので、求愛給餌、もしくはメスへの繁殖中の給餌に見えた。相当距離が遠い(300m程)なので安い望遠鏡で観た火星のような画像だが了承願いたい。


 その後、川辺川の個体を観察に行ったら、やたら興奮してこちらに大声で反応するオスが現れたが、今まで川辺川の個体にする合図(手のひらを顔の横で左右に振る)をしたら、すぐに収まった。一羽でいる所を見るとどうやら早い繁殖行動に既に入っているのかもしれない。そうでなければ久しぶりに筆者を見て歓迎してくれたのだろうか?そんな訳は無いので、繁殖期で警戒心が強くなっているのかもしれない。川辺川のヤマセミには近寄らないようにしよう。


最後に、球磨川上流部に行き、風で揺れる樹木の上の方に留まったヤマセミを発見!上空を飛ぶ戦闘機に見とれた瞬間樹木から降りて低い灌木に移動してしまった。


これで人吉界隈4ポイントの確認が終了。4ファミリー共にそれなりに順調のようだ。間違わないで頂きたいのだが、1日に4か所でというのは、決して数多くのヤマセミに出逢えていることを自慢している訳では無い。1ファミリー、1つがいだけを観察して「ヤマセミはこうなのだ!」と言いたくないだけ。つがいの個体差による生態の違いを理解できるかもしれないという「念には念を入れて」の理念から来る行動なのだ。

 その意味からしても、人吉市という場所の持つヤマセミが生息するに最高の環境は素晴らしいと思う。JR九州の「特急かわせみ・やませみ」はいよいよ3月4日から走り出す!