2022年1月30日日曜日

団塊世代はSDGsに何か胡散臭いものを感じて仕方がない。The baby boomers can't help feeling something suspicious about the SDGs.

  SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標。しかし、日本国内でメディアが盛んに言い始めたのは2~3年前の話だ。一時は意味や中身など知らなくても、新しい言葉としての「SDGs」を知っているかいないかだけで、世の中の流れに乗っているかいないかを判断するなど酷い存在だった。

 企業もSDGsという言葉やロゴを自社の広告宣伝・PRに入れ込むだけで、如何にも世の中に貢献している良い企業づらをしていたような気がする。筆者は相変わらず今もそれは続いていると思っている。

 しかも、良く良く調べてみたらSDGsそのものをムーブメント・ビジネスにしているではないか?胡散臭い点はこれにとどまらない。

https://shop.undp.org/?fbclid=IwAR2O2oPdhB-eKyJuUVsdRhjEqpd9y_CZaNG3CgNJGFfhrTwWq8ufsIfnzDs

 しかし、筆者は当初からこのSDGsに全面的賛同はしていない。理由ははっきりとしている。

 SDGsに掲げられている目標の原因の殆んどは、第2次世界大戦後の世界の高度成長期1955~2005年の半世紀に大手企業が利益を追求し成長した際に行ったツケだからだ。

 このブログでも、過去幾度も地球環境問題の原因は消費者ではなく、売り上げを伸ばし利益を上げる目的の為、消費者相手に事後の影響や副産物処理を殆ど考えず物を製造し・売り続けた大企業がいい加減だったから今になって出て来た問題だろう・・と述べている。

 流通企業は、昔はなかった売る際のレジ袋など勝手に作って無料配布しておきながら、プラゴミうんぬんが問題に成っただけで有料にし、関係ない手提げ紙袋まで有料にして儲けている。1枚3円以上徴収するレジ袋の原価を知っているだろうか?店名をプリントしても1枚30銭(3枚で1円)くらいなものだ。

 環境の為と言いながらレジ袋でも儲けているのが営利企業なのだ。レジ袋どころかコンビニ弁当やデパートのレトルト食品のプラケースに関しては何も言わない、メディアも大企業は広告主だからこれらを追及しない。金儲けの仕組みを知らない一般の国民は企業に騙され、コンビニ会社に騙され、メディアにも騙されているのだ。

 細かい事、詳しい事はさておいて、国連のSDGs17ある目標を鵜呑みにして、個人個人で何が出来るか具体的行動をしよう!などという「呼びかけ」で日本国内でも色々な活動や運動を広げている様だが、此処で一歩立ち止まって、国連の掲げた17の目標は正しいのか?理に適っているのか?よく考えてみたらどうだろう?それが今日のこのブログのテーマだ。

 筆者はこのSDGsはおかしいことだらけのような気がしてならないのだ。日本のメディアがこれを精査し意見しているのを観た事も聴いた事もない。なぜだろう?

 国連が言うから正しいのか?国連はいつも正しい事をしているのか?国連って小中学生時代に学校で教わった通り、常に正しくて今でも存在価値あるのか?

 国連があるから世界は平和なのか?今の世界、平和でも何でもないじゃないか?

 湾岸戦争や人殺し集団イスラム国・ISIS、ボスニア紛争、チェチェン紛争、現在のロシア・ウクライナ問題、中国の南沙諸島軍事基地化、北朝鮮のミサイル多発、色々問題だらけだが、国連て何かこれらにおいて抑止力になっているのか?意味ある具体的な事やっているのか?

 北朝鮮拉致問題で国連は一体日本に何をしてくれたの?何かあれば真っ先に人道問題を掲げて騒ぐくせして、一人でも拉致家族解放に役立ったのか?国連は。

 筆者思うに、世界でもトップクラスの国連分担金払っている日本の為に、その国連は何か嬉しい事してくれたのか?はっきり言うが、何もしていないと思う。

 そんな今の国連が17の項目を掲げた事に無条件で「はいそうですか、是非やりましょう!」と即には言えないのが筆者の思いだ。

 特にSDGsと掲げている項目の中に、明らかに「本当はこうでなければいけないんじゃないの?」という項目があるので、「筆者はこれは本当はこうではないだろうか?」と思ったものを掲げてみた。

貧困はなぜ生まれるのか?一方に暴利をむさぼる企業があるからだろう?

飢餓をゼロに、という前に具体的にコンビニは食料・商品を作りすぎて捨てるなよ!

働きがいは個人の心の問題。経済成長をほどほどにしないから働きがいが見えてこない。

これが一番の「まちがい」、使う責任より「売る企業」の責任の方がはるかに大きいだろ。

気候変動を環境ビジネスに結び付ける商売グループの監視をすべきではないのか?

 これらをいろいろ考えて、SDGsのパート2を自分なりに考えてみたらこうなった。
決して茶化しているのではない。真面目に本来こうではないのかと言う問いかけだ。

こちらがSDGsオリジナル。勿論リスペクトはしているつもりだ。