2020年10月13日火曜日

団塊世代の’70年代’80年代を支えた筒美京平さんが亡くなった。R.I.P.  Kyohei Tsutsumi, who supported the baby boomers in the '70s and' 80s, died. R.I.P. 

  筒美京平さんが亡くなった、80歳だという。数多いる日本の作曲家で一番団塊世代に近い存在がこの筒美京平さんではないだろうか?

 筆者などは、ニール・セダカ、コニー・フランシス、リッキー・ネルソン、その後ビートルズ系を基本的に洋楽ポップス中心で育ったので和製ポップスにはあまり馴染まず育った。 が、この筒美京平さんの曲だけは妙に耳障りが良く、決して好んで聴いたわけではないが、ラジオやテレビから流れていても消したりほかの放送に切り替える事は無かった。

 その後の和製ポップスなども、ユーミン、桑田佳祐筆頭に洋楽ポップスの曲の印象的な部分だけ繋いだようなパクリミックスの曲が多い中、筒美京平さんの曲はオリジナリティに富んでいたと思う。

 中学校の時から圧倒的に洋楽ポップス系で育ち、レコードもコレクションしている。何を聴いても全部同じ曲に聴こえる歌謡曲系はあまり聴かなかった。金沢明子の「イエローサブマリン音頭」を除いて・・。

 特に彼・筒美京平さんの名前を知ったのは南沙織のデビュー曲「17才」を聴いた時だった。洋楽派で米国ビルボードを毎週チェックしていた1971年頃、初めてこの南沙織の「17才」の最初のフレーズを聴いて即、「これパクリじゃん?」と思ったのだ。

https://www.youtube.com/watch?v=7sxgltwkYqw 「17才」

https://www.youtube.com/watch?v=2g0f3_Gke84 「Rose garden]

 前年全米シングルチャート3位にいたカントリー畑のリン・アンダーソンの「Rose Garden」を聴きなれていたので一発で「同じ曲だ!」と思ったのだ。

 今でも南沙織のLPは4枚ほど持っている。ユーミン、Puffyの8枚に続いて邦楽?のアーティストとしては我がコレクション第2位だ。

 なおかつデビューLPを買ったら、そのローズガーデンもカヴァーで録音して収録されていた。当時はそういう時代だったのだ、懐かしい。

  後で調べたら、南沙織場デビューの時、筒美京平がこのローズ・ガーデンを日本版にアレンジしてデビュー曲にしたという。最近調べたらウイキペディアにちゃんと出ていて驚いた。

以下、ウイキペディアより。

「アイドル歌手・南沙織の歌手デビュー曲である。デビューへ向けたプロジェクトの中で南と作曲者の筒美京平が初めて顔を合わせた際、筒美から「何が歌えるの?」と聞かれた南が、リン・アンダーソンLynn Anderson)の「ローズ・ガーデン(Rose Garden)」だけ歌える、と答え、これが元になって筒美は「17才」を書いたという。」

 1971年大学2年の時にサッカー関東甲信越大会の試合前日、テレビでこの南沙織の特集があり、部員全員が宿舎のテレビに集中しすぎて、翌日の新潟大学戦に負けてしまったという想い出が在るほどだ。今言うアイドルの走りだったのだろう。

 これを知って、筒美京平さんを調べたら、何と筆者の人生を変えた、大学入試で迷っている時に背中を押してくれた曲の作曲者だったのを知って感謝したのだった。

 時は1969年!大学入試で東京教育大の芸術学部工芸工業デザイン専攻科を目指していて、旺文社の全国大学模試でも80名の志望者中トップの成績で99%確実‥と出ていたにもかかわらず、東大入試中止の煽りを受けて教育大も入試を中止してしまったのだ。これには焦った。

 慌てて「とにかく入りゃ良いんだ!」と無謀にも東京教育大で唯一入試を実施した代々木上原校舎の体育学部を受けたら、まぐれで入ってしまった。しかし入ったものの芸術学部への転部は学年そのものが今年は無いので、来年度まで1年待て!と言われてしまった。既に美術専門学校へ2年通って皆より2年遅れているので更に1年?3年も遅れてたまるかと、さっさと諦め国立大学二期校を受けようと関東甲信越の二期校の案内を見ながら迷っていたのだ。

 信州大学、横浜市立大学、横浜国立大学、茨城大学、いろいろ迷っていたが、その時ラジオから流れて来たのが「いしだ あゆみ」の鼻に掛かった声で歌う「ブルーライト ヨコハマ」だった。もうそのメロディを聴いた瞬間「志望校は横浜国立大学!で決まり」と体が動いてしまった。これ、本当の話。

この曲のおかげでその後の筆者の進路が決まったのだ!

 これ以外も、VANが倒産してトリンプの宣伝部に入れてもらった時にも白いヒラヒラしたカーテンのようなウエアで歌うジュディ オングの「魅せられて」が流行っていたし、何かとご縁がある作曲家だった。此処で改めてご冥福を祈るとともに感謝したい!

 聞くところによると、華やかな世界で活躍しても頑として裏方に徹し、決して表舞台に出ようとしなかったというあたり、非常に尊敬する。
 大した腕もないのに表へ出てチヤホヤされる本来裏方であるべき料理人を筆頭に,
ヘアメイクアーティスト、その他裏方をメディアが持ち上げるここ最近の傾向は大嫌いだ。

 筒美京平さんの新聞記事、東京と熊本での掲載内容の差を楽しもう。

以上、読売新聞朝刊2020年10月13日


以上、熊本日日新聞10月13日朝刊