筆者の個人用パソコンは現役4台(デスクトップ2台+ノート2台)ともOSはウインドウズで動いている。クリエーター系・アーティスト系がMac系を多用するのに対し、ウインドウズ系で駆動している理由はパソコンそのものに触るようになったのが1998年の長野オリンピックからだから。
1998年長野オリンピック時、筆者はその大会から採用されたスノーボード競技の競技役員を拝命し、広報担当としてIBMのウインドウズで駆動するThink Pad(当時の価格で70万円)を与えられ、プレスルームに常駐し使用せざるを得なかったのだ。ソフトは全てマイクロソフト系だった。
多くの実務的・現場業務で多忙だったビジネスマンはそのほとんどが当時ウインドウズ系のパソコンを使用しているはずだ。これは1995年~2005年の一般・個人用PCが急速に普及した時代、学校や政府官公庁のほとんどがウインドウズ系のPCを標準装備し動いていたからに他ならない。
まだMacとWindowsの互換性に難点が多かった時代、得意先のOSに合わせたPCで文書やプレゼン資料を作成するのが当たり前だった。
PC操作、使用スキルも、日々の業務量が多い人間にとっては「忙しすぎて覚えている時間が無かった」…のが実情だろう。なおかつよくフリーズして固まったり、ウインドウズ系と互換性に乏しかったMacを覚えるより、得意先に直結するウインドウズで、とりあえず周りや日常から遅れないようにするのが精いっぱいだったのだ。
だから人より先にパソコンを始めたクリエーターなり似非クリエーターで「ふん!アナタはマックじゃないんだ、ウインドウズなんだ?」と上から目線で見下したように言う人間たちは、その当時余程ヒマで仕事がなかったのだろう。
驚いたことに今でもそう言う輩が居るのに驚かされるが、世界の70%がウインドウズ系PCで動いている実情はこの事実を裏付けているのではないだろうか?
もしくは当時官公庁など大きな得意先へ自分で直接PC作成物でプレゼンしたり・・という直接ビジネスをしない、当時下働きの立場だったのだろう。時代が今とは相当違った頃だもの。
で・・・。
昨日の世界のデジタル界の大混乱をご存じだろうか?