YAMASEMI WEB BLOG

2025年8月30日土曜日

団塊世代は気になる事・不安な事の解決に時間が掛かる。 It takes a long time for the baby boomer generation to resolve concerns and worries.

›
  今年に入ってから、普段の生活において気になる不安材料が噴出・急増!元来ノーテンキで楽観的な筆者だったが、さすがにここ数年今後の事を考えて「まじめに物事を精査・判断し生きている間に処分・処理をしなければいけない!」と思うようになった。  どういうことかと言うと、先が見える年齢に...
2025年8月21日木曜日

団塊世代は子供の頃の世情を振り返って驚いた!その3. Baby boomers were surprised when they look back on their childhood living conditions! Part3.

›
  昭和30年東京都庁発行の「家庭便利帖」、この手帖という字を使っていること自体「昔、古い」という感を免れない。今は「帳」の字が使われるが「帖」の字は常用漢字(1981年~)に無いためと思われる。  前回はこの小冊子の重要性と昭和30年頃(筆者7歳小学校1年)の日本が戦後復興で国...
2025年8月20日水曜日

団塊世代は子供の頃の世情を振り返って驚いた!その2. Baby boomers were surprised when they look back on their childhood living conditions! Part2.

›
  自分の母子手帳から昭和の終戦直後・昭和23年頃の生活諸事情を推し測った前回のこのブログだったが、今回は更に時が進み昭和30年(=1955年)前後の日本の世情がどうだったかを見てみたい。  その資料は神田の古本屋街で仕入れた「家庭便利帳=東京PR連絡協議会発行」という昭和30年...
2025年8月17日日曜日

団塊世代は子供の頃の世情を振り返って驚いた!その1. Baby boomers were surprised when they look back on their childhood living conditions! Part 1

›
  2日前、終戦の日8月15日の正午皇居前広場二重橋前へ行った。80年前の同じ日同じ時間、そこで玉音放送を聴いた多くの日本人(実際皇居前では正午にリアルタイムで玉音放送を聴けたのだろうか?)が何を考え何を思ったのか現場で偲んでみた。  資料を調べたら、各所で玉音放送を聴いた人々が...
2025年8月16日土曜日

団塊世代は終戦の日8月15日の正午、あの皇居前広場へ行ってみた。 The baby boomers visited the famous Imperial Palace Square at noon on August 15, the anniversary of the end of World War II.

›
  昨日は80年目の終戦記念日8月15日。団塊世代の筆者は子供の頃から昭和20年8月15日の玉音放送の映像は幾度となく観る機会が在った。  NHKのアーカイブ番組で観る事が一番多かったろう。自分が生まれる前の話なので遠い事のように感じてきたが、今回80年目の昨日は違った。  さす...
2025年8月13日水曜日

ノビタキの親鳥と幼鳥の採餌方法の違いは明らか! The difference in feeding methods between parent and young Stonechat birds is clear!

›
  夏の花満開中、高層湿原でのノビタキの様子をご紹介したが、今日は同じ採餌(フライング・キャッチ)でも親鳥、つまり成鳥と幼鳥ではその狙いとアプローチが明らかに違って見えたのでご紹介。  簡単に言うと、その飛翔力の差が狙う獲物までの距離と位置の差に表れるという事。飛翔力がある成鳥は...
2025年8月11日月曜日

この夏巣立ったノビタキの幼鳥はフライングキャッチの練習中! The young stonechat that left the nest this summer is practicing flying catch!

›
  奇麗なピンクのヤナギランの間を飛び回るノビタキの幼鳥。昨日の投稿はいわゆる「花鳥」的画像だったが、今日のはこの夏巣立って羽虫を捉えるフライングキャッチの真っ最中の模様。  今回、1泊ながら初日朝3時前に現場に到着したため、早朝ノビタキの採餌タイムを1泊後の朝と2回撮影するチャ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

YAMASEMI
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.