YAMASEMI WEB BLOG
2025年7月19日土曜日
団塊世代のオオタカ観察 幼鳥ファミリーはまだ緑地帯に居た! Baby Boomers observing a goshawk: the young bird family was still in the green area!
›
梅雨が明けて初日の昨日、東京の緑地で繁殖中のオオタカファミリーがもう緑地を去って居なくなったろうと思い、念のため再び緑地を訪れたら甲高い声で鳴く親鳥、同じような声で鳴く幼鳥たちの元気な様子が見て取れた。 従って今日はシリーズで投稿している一連の繁殖活動レポートとはちょっと違...
2025年7月18日金曜日
オオタカの生態観察 ヒナへの給餌行動 編 その5.Observation of the ecology of the Northern Goshawk: Feeding its chicks, Part 5.
›
やっと正式に梅雨が明けそうだ。しかし個人的には今年2025年はいわゆる「梅雨」は無かったと思っている。 梅雨のイメージといえば、ジメジメしてシトシト雨が降り、青い紫陽花が道端に連なり、ツバメが低く飛んで洗濯物が乾かない!あまり良いイメージではないのが普通だ。 しかし今年は...
2025年7月16日水曜日
オオタカの生態観察 ヒナへの給餌行動 編 その4.Observation of the ecology of the Northern Goshawk: Feeding its chicks, Part 4.
›
オスから獲物(主に野鳥のヒナ)を受け取ったオオタカのメス親は、場所をあまり気にせずお決まりの行動があるようだ。 まずは獲物の毛むしり。ヒナが獲物の羽毛をのどに詰まらせないように出来るだけ毛をむしり取るようだ。 3年前のツミの似たようなシーンとまったく同様だった。 正面から撮...
2025年7月15日火曜日
オオタカの生態観察 ヒナへの給餌行動 編 その3.Observation of the ecology of the Northern Goshawk: Feeding its chicks, Part 3.
›
昨日のこのYAMASEMI WEB BLOGへのアクセスがまたまた1000件を超えた!有難い事、ご覧いただいた方々に感謝申し上げたい。今回は海外より国内からのアクセスが殆どだった。昨日投稿したオオタカの案件がすべてではないとは思うが嬉しい事だ。 今日は昨日に引き続き、親鳥(...
2025年7月14日月曜日
オオタカの生態観察 ヒナへの給餌行動 編 2.Observation of the ecology of the Northern Goshawk: Feeding its chicks, Part 2.
›
オオタカの生態観察、前回はオスの親が餌を獲ってきてメスへ「獲って来たぞー!」と遠くで鳴き、メスがそれに反応して受け渡し場所まで飛んでいく様子をご紹介した。 今回はオスから餌をゲットしたメスが営巣中の巣へ飛ぶさま、空抜け飛翔シーンをご紹介。 まずはオス待ちのメスの様子から。...
2025年7月13日日曜日
突然ですが、尾の無いオナガに遭遇! Suddenly, I encountered a tailless long-tailed tit!
›
このブログでは、現在オオタカの営巣生態シリーズを続けているが、今朝愛犬散歩中に妙な野鳥に出遭ったのでコンデジで撮って置いた。オナガの尾っぽ切れの個体! 成鳥か幼鳥か不明だが、6~7月は野鳥の羽根が生え変わる時期。生まれた幼鳥もいきなり羽根が生え変わる時期なのでまたすぐ生えて...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示