2019年2月28日木曜日

いよいよ、人吉市のヤマセミがNHK・BSの「ニッポンの里山」に登場決定! Finally, Crested kingfisher of Hitoyoshi city will appeare in next Saturday morning at 07:00AM TV NHK · BS・Premium 's "Nippon no satoyama " !

 ついに長年の夢がかなって、人吉市のヤマセミがNHK・BSプレミアムの人気番組「ニッポンの里山」に取り上げられる。放映は今週土曜日3月2日(土)朝7時~7時10分。お見逃しなく!今日はこの直前レポート!


 NHKサイドのシステムの関係で3月2日(土)の詳細表記が少し遅れて掲載になった。確認した所、放送は間違いなくされるとの事。

 このブログを何気なくご覧になった番組の制作ディレクターさんから昨年の夏、連絡を頂き番組制作のプロジェクトが始まったのだった。
 東京で数回の打ち合わせの後、一緒に人吉市へ赴き師匠の古江さん、先輩観察者の医師・辻正彦先生等をご紹介。その他日頃からお世話になっている球磨川の鮎漁師の皆さん達と幾度も打ち合わせを行った。

 此のディレクターさん、熊本の阿蘇エリア生まれで人吉、球磨川にも縁の深い方。何と!筆者がヤマセミの虜になったきっかけとなる「ダーウィンが来た!」等のNHK自然番組中心の制作ディレクターさんでもあったのだ。まずこの辺りからして神がかり的繋がりの様だ。

 同時に筆者が広告代理店退職後10年間お世話になった早稲田大学(理工学術院総合研究所)と同じ早稲田大学卒で、奥様は三鷹市の筆者自宅隣のICU(=国際基督教大学)の卒業だという。プライベートでも縁の深い奇遇な方。

 球磨川土手の古江さん宅は収録の都度、ロケ隊の打ち合わせ本部として大変お世話になった。RKK熊本放送の「球磨川スピリッツ」収録スタジオでもあった。もう感謝に耐えない。

 勿論ヤマセミ観察の全ポイントは真夏の人吉盆地をロケハンして同行・ご案内。人吉盆地を西から東、南は鹿児島県との県境久七峠に至るまで走り回った。このロケハンその他収録に関しては、公私共に5回の人吉訪問、制作ディレクターさん(熊本県生まれ)単独でも2回以上人吉へ赴いている。

 筆者が裏方のお手伝いをしようと思ったのは、単に「山奥に棲む出遭い難いヤマセミを人吉へ行けば間近に見られる」といったような単純な話ではなく、「何故、本来山奥に棲み警戒心が強いヤマセミが、人口の多い人吉市のど真ん中で人間と共存出来ているか・・・。」を解き明かしたいという、筆者の長年の生態研究と一致したからに他ならない。

 やはり、その答えは地元に長年住み、毎日のようにヤマセミと接しておられる古江さん、辻先生を筆頭に川魚漁師の皆さんとのコミュニケーションの中から出て来るだろうと、出来るだけ地元人吉市の皆さんと接する機会を多く取れるようにサポートしたつもりだ。
鮎漁師の島津さん、塩見さんには特に多大なご協力を頂いた。

 筆者が日頃お世話になりっぱなしの温泉町で老舗旅館を経営される同じ団塊世代オーナー山本英一氏にも今回散々お世話になった。
 奇遇にも筆者と東京の阿佐ヶ谷美術学園時代(1968年頃)同窓だったという球磨焼酎「鳥飼」の蔵元鳥飼氏にも球磨川支流の水源・清流部撮影に私有地の撮影を許可頂きお世話になった。

 そのほかいろいろな方のお世話になりながら番組が出来上がったのだが、これも2010年からヤマセミを軸に広がった色々な方々との「共創」の輪が広がったものと考えている。
 現在、早稲田大学名誉教授の三輪先生のご指導の下、「共創学会」に所属している筆者の一番の研究テーマが、この「人吉市のヤマセミと人間の共創」である事の一環としての今回の「ニッポンの里山」放送は非常に大きな意味を持つものと考えている。

 ロケ中の話に戻ろう。

 別称ヤマセミ神社として名が広まりつつある矢黒神社の年一回の大祭(毎年10月29日)もNHKさんのカメラが入って神事の一部などを収録。(※内容的に放映されるか否かは不明)氏子の幹部でもある川魚漁師をされる塩見さん宅の祭りの後の宴にもご招待頂いた。

 ヤマセミ神社(矢黒神社)恒例大祭を収録後、塩見さん宅での祭り宴にご招待いただいた。塩見さんのお宅敷地内からもヤマセミを収録させて頂いたが編集で放送されるか否かは不明。        

 勿論番組そのものは10分間という短い時間だが、収録した尺はその何十倍にも及ぶのは当然だろう。収録した映像のほんの10%程度しか番組では放映されないが、ヤマセミが都市の真ん中を流れる球磨川流域で生息する姿を動画で実際に観る事が出来る野鳥の世界でも初めての番組として是非録画して幾度もご覧頂けると嬉しい。

 筆者も出来得る限り友人知人に告知して観て頂こうと思う。2006年頃「ダーウィンが来た!」で放送された北海道千歳川のヤマセミを観て以来、ヤマセミに興味を持ったのが最初。その後2010年に八代駅前ミック珈琲店の出水マスターに「シンジョー君!ヤマセミは球磨川流域にはどこでん居るバイ!」に尻を押されて人吉市でその生態を研究し始めてちょうど9年が過ぎた。昨年のRKKラジオ熊本の「球磨川スピリッツ」での数十回に渡るヤマセミ談義に始まって、ついに全国区のNHK・BS番組でご紹介いただける事になった訳だ。

 ここに至るまでには、ヤマセミを人吉市の鳥に追加認定する原動力になった人吉市在住の古江さんご夫妻、辻先生ご夫妻を始め八代市の鳥に「カワセミ」を制定する際にも人吉市の「ヤマセミ」制定にもご尽力なさった日本野鳥の会熊本県支部長・高野茂樹博士などの地道な努力があっての事。素晴らしい共創パワーだと思う。

 更には、特急かわせみやませみ号という素晴らしい列車をデビューさせたJR九州さんの英断も大きく後押しをして下さったと思っている。

 放送前に番組収録中の画像や映像を出すのは憚るので、放送後メイキング・シーンのご紹介や楽屋落ちのネタをご披露させて頂くとして、このブログでは、とにかく少しでも多くの野鳥ファンの方々、人吉市に関連の在る方々、球磨川に思いを寄せる方々にこの番組を観て頂きたいと思いこれをアップする次第。