2017年10月22日日曜日

関西の秋は「食」に注目すべきだろう。Autumn in Kansai should pay attention to "food".

 動物・景色・佇まい…と来たら忘れてはいけないのが「食文化」だろう。昔から関東・江戸にはきちんとした食文化が無いと言われて来た。負けん気の強い江戸っ子の言い訳はさておいて、そういわれても仕方がない東西の「食文化」の差は歴然だ。

 関東は「江戸前」と言われる新鮮な魚が目の前の江戸湾で獲れたから、手の込んだ料理をしなくて済んだ、保存する必要が無かった・・・と言うが、それは関西も一緒だろうと思う。大阪湾の魚介類、琵琶湖の魚介類は条件的には一緒だろうと思う。料理文化、伝統技術、職人が存在しなかっただけだろうと思う。

 だから新鮮さに頼り切って、捌いて1分以内に食すカウンター料理、握り寿司、天麩羅がメインなのだろう。鰻だけは脂肪分が多いので生焼きにすると煙だらけになるから一旦蒸してから焼くのだろうと思う。
 関西風の生から焼く蒲焼が好みの筆者は最近は東京ではなく九州でうな重や鰻丼を食すことにしている。

 そんな訳で、今日のブログは関西の食事情カット!

奈良ホテルで評判の茶粥朝食。自分ではまだ食した事もない名物らしい。

近鉄京都駅か奈良駅で買った記憶のある鮎寿司。人吉の鮎寿司より酢飯が美味しかった記憶が有る。器と包装は更にもう雲泥の差だが致し方あるまい。

食材販売の見せ方は日本の食文化の原点の一部だろうか?

北九州小倉の旦過市場の展示にも共通するものを感じた。

こういう見せ方をされてしまうとついつい買いすぎてしまうのが難点。

こういう生麩はさすが関西でないと手に入らない。